忍者ブログ

2025-04-05(Sat)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014-09-12(Fri)

第6回 QMACANDY名古屋杯 ~1周年記念特別ルール~

2014年10月に開催する店舗大会において、ルールを発表します。

 
開催日時:201410月19日 14:00~
参加費:300円(2戦保証/当日終日200円3クレジット設定)
参加条件:「総合正解率72%以下」の方(エントリー時に確認)
チーム条件:2人の総合正解率が140%以下とする。(9/27に改定しました。)

エントリー方法(事前エントリー) ~10/17まで  (最大12チーム)
ctnary@yahoo.co.jpへメールを送信してください。
送信する際の内容(テンプレ用)
1人目のプレイヤーのCN:
1人目の総合正解率(現時点で):
2人目のプレイヤーのCN:
2人目の総合正解率(現時点で):
チーム名:

※なおご送信いただいたメールアドレスで確認などのご連絡をする場合があります。

当日はチーム単位でセンターモニターの前で総合正答率の確認を行います。
全員揃ったらスタッフより注意事項の確認やお知らせをいたします。

事前エントリー後のキャンセルについて(9/27に追記)
チームのメンバーが都合により参加できなくなった場合は、そのチームの参加は取り消されます。ただし再度、別の方と事前エントリーをするか、当日エントリーでの参加で再度エントリー可能です。

エントリー方法(当日エントリー)(9/27に追記)
当日のご参加はチーム単位での参加となります。事前にチームを組んだ状態でご参加ください。


大会の進行方法
① 予選
1チーム2戦。1位5pt、2位3pt、3位2pt、4位1ptとし、その合計がチームの得点となる。
例:Aチームの選手が1位と4位、Bチームの選手が2位と3位の場合・・・
Aチームは6pt、Bチームは5ptとなる。
予選は自由形式を選択することができません!!!
② 準決勝(予選結果上位4チーム/参加人数により変動します)
1位の選手のチームが決勝へ進出できる。
参加人数が少ない場合、準決勝を省いて予選→決勝になります。
準決勝以降は自由形式を選択することができます。
③ 決勝(2チーム)
2回行い、スコアの合計点数で順位を決定します。
 
縛りレベルの決め方(9/27に改定)
二人の総合正解率の合計
~131.99%→LV1
132.00%~135.99%→LV2
136.00%~140.00%→LV3


縛り内容について
今回の縛りは、試合ごとにその内容が変わります。
前の試合の縛りは次の試合に影響されません。
また選んだジャンル形式も次の試合に影響されません。

全レベルに共通する縛り
チームの二人がそれぞれ選ぶジャンル形式はかぶせることができない。
正しい例:Aさんが社会・タイピングを選び、Bさんが理系・キューブを選ぶならOK。
ダメな例:Aさんが社会・タイピングを選び、Bさんが理系・タイピングを選ぶのはNG。
(形式がかぶっているためルール違反となる。自由形式も同じ。)

また、各試合で使えないジャンル1つがくじによって決められます。
その上での追加縛りを以下に記載。

Lv.1
追加縛りはなし。
また対戦相手がLv2なら相手チームに対してもう1つジャンルを使えなくさせることができる。
さらに対戦相手がLv3なら相手チームに対して2つジャンルを使えなくさせることができる。


Lv.2
もう一つくじによってジャンルが1つ封鎖される。対戦相手がLv2の場合はそのジャンルが両チームに縛りとして課せられる。
対戦相手がLv1の場合はさらに1つ封鎖されるが、
対戦相手がLv3の場合は相手チームに対して1つ封鎖することが可能。

例1:Lv1のAチーム vs Lv2のBチームでの試合
共通して縛られるジャンルが芸能、
Bチームはくじをもっかいひき、社会が封鎖され、さらにAチームから理系学問の封鎖を喰らった場合・・・
Aチームが封鎖されるジャンル・・・芸能
Bチームが封鎖されるジャンル・・・芸能、社会、理系学問  となる。

例2:両チームともLv2の試合
くじを2回ひき、ジャンルがアニメ&ゲームとノンジャンルの場合
両チームともアニメ&ゲーム、ノンジャンルが封鎖   となる。


Lv.3
くじによって2つのジャンルを封鎖する。対戦相手がLv3の場合はそのジャンルが両チームに縛りとして課せられる。Lv2が対戦相手の時は両チーム共通して2つのジャンルが使えなくなる。
対戦相手がLv1の場合は指定されるジャンル2つが使えなくなるので5ジャンル封鎖。
Lv2の場合は指定されるジャンル1つが使えなくなるので4ジャンル封鎖。

例1:Lv1のAチームvsLv3のBチーム
共通して縛られるジャンルが芸能、
Bチームはくじを2回ひき、社会とライフスタイルが封鎖され、さらにAチームから文系学問とスポーツの封鎖を喰らった場合・・・
Aチームが封鎖されるジャンル・・・芸能
Bチームが封鎖されるジャンル・・・芸能、社会、ライフスタイル、文系学問、スポーツ  となる。

例2:Lv2のAチームvsLv3のBチーム
共通して縛られるジャンルがノンジャンルとスポーツ、
Bチームはくじを1回ひき、芸能が封鎖され、さらにAチームから理系学問の封鎖を喰らった場合・・・
Aチームが封鎖されるジャンル・・・ノンジャンル、スポーツ
Bチームが封鎖されるジャンル・・・ノンジャンル、スポーツ、芸能、理系学問  となる。

例3:両チームがLv3
くじを3回ひいて、スポーツ、文系学問、理系学問が出た場合は両者それを使うことができなくなる。

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
カテナリー
性別:
男性

P R

忍者カウンター